Top > 速読術 > 速読と日本

速読と日本

今、日本では非常に大きな活字離れの波が押し寄せています。

これには明確な理由が多くありますが、その中でも特に大きいのは、携帯電話・パソコンの普及などの娯楽の多様化です。

1970年あたりまでの日本は、娯楽といえば外でともだちと遊ぶか、家でともだちと遊ぶか、一人で過ごすかの三択でした。

これ自体は今もあまり変わりません。
ただ、外で遊ぶという選択肢の中には、自由に使える場所が極端に減った現代よりは、昔の方が多様化されていたと思います。

しかしその一方、家での遊びや一人で過ごす方法は比べ物にならないほど現代の方が多くなりました。
80年代にファミコンなどのテレビゲームが普及した事で、一気に外で遊ぶ人の数が減り、同様に読書をする人の数も減りました。
特に、一人で過ごす時の娯楽といえば、それまではほとんどが読書だったのですが、ゲーム機の普及によって、その立ち位置は逆転しました。

90年代に入って、家庭用ゲーム機の普及はさらに進み、それと同時にアミューズメントパークなどのゲームセンターも大きなブームとなりました。
また、90年代は音楽も非常に大きな流行を生み出し、10代~20代の層は読書よりそれらの娯楽に興味が移ってしまいました。

そして2000年代。
インターネットと携帯電話の普及により、活字自体から離れる若者が増えました。
本を読むという習慣が、他の娯楽に埋もれてしまったのです。

そんな中、速読術という技術は、果たして今覚える必要があるのでしょうか?

答えは、『YES』です。

むしろ今の時代の方が、速読術に対しての必要性は高いと言えます。
それは、速読術はいろいろな面で応用が利くからなのです。

速読術

関連エントリー
速読を学ぶ方法速読の通信教育速読のメリットその3 集中力速読の教材独学で速読術を学べるのか?ゲームで速読法を学べる?速読のコツ 整理はきちんと速読の具体的な応用例速読の歴史速読術のメリット速読教室速読と日本速読術とは
カテゴリー
更新履歴
リンク集(2011年8月17日)
速読を学ぶ方法(2011年6月 1日)
速読の通信教育(2009年12月12日)
速読のメリットその3 集中力(2009年11月 8日)
速読の教材(2009年11月 1日)